カラーコーディネーター検定でトーン図を暗記しなくていい理由
カラーコーディネーター検定で必ず出題されるもの。 それはPCCSのトーン記号です。 トーンとは、色の三要素中の「明度」と「彩度」の複合概念。 それぞれのトーンがPCCS表色系では全15定められていて、それぞ…
カラーコーディネーター検定で必ず出題されるもの。 それはPCCSのトーン記号です。 トーンとは、色の三要素中の「明度」と「彩度」の複合概念。 それぞれのトーンがPCCS表色系では全15定められていて、それぞ…
カラーコーディネーター検定スタンダードの難易度・合格率は?? カラーコーディネーター検定で気になるのが「難易度」「合格率」です。 一体、この検定はどれほど難しいのでしょうか。 今日はカラーコーディネーター検定(スタンダー…
先日、カラーコーディネーター検定スタンダードクラスを受験してきました。 その結果、一発合格を果たし、帰還できたのです。 なんと、 100点満点中92点。 平均点77.9点をはるかに上回る好成績を叩き出し、合…
カラーコーディネーター検定を突破するためにやっておきたいこと。 それは、過去問演習、にほかなりません。 カラーコーディネーター検定に限らずですが、過去問演習はテスト合格に役立つ資料の1つです。…
東京商工会議所が主催するデザイン系の資格のカラーコーディネーター検定。 1995年から始まり、延べ57万人の受験者、25万人の合格者を輩出している歴史のある試験です。 2020年6月以降、なんとこのテストが…
試験中の緊張感、合格の達成感、不合格時の没落感にハマってしまい、日々テストに申し込み、学習する日々を送っています。 そんな超連続的な資格勉強で重宝していたのが、 ステッドラーのアバンギャルド多機能ペン です…