ITパスポート過去問演習 表計算問題2 (ITパスポート試験 平成23年度 秋期分)
セル B2〜D100 に学生の成績が科目ごとに入力されている。 セル B102〜D105 に成績ごとの学生数を科目別に表示したい。 セルB102に計算式を入力し,それをセルB102〜D105に複写する。 セ…
セル B2〜D100 に学生の成績が科目ごとに入力されている。 セル B102〜D105 に成績ごとの学生数を科目別に表示したい。 セルB102に計算式を入力し,それをセルB102〜D105に複写する。 セ…
今回はITパスポート試験の過去問で表計算の問題が出題された、 平成21年春季の過去問題 にチャレンジしてみましょう。 セルA1~A10に表のような数値が入力されており, セルB1~B10に計算…
ITパスポートの表計算ソフトでは、 全24の関数 が用意されていて、一応、すべて出題される可能性はあります。 ということで、ここではひとつひとつの関数の使い方を見ていきましょう。 ITパスポー…
ITパスポート表計算でおさえたいのが「セルの複写」です。 複写とは? 「複写」とはズバリ、 セルをコピー(複製)して、他セルでペースト(貼り付け)すること です。 これによって、 コピー元のセル値を複製でき…
漢字検定を受けたら気になること。 それは、 合否結果 ですよね。 合格を目指して受検したわけですから、これは当然の生体反応です。 漢字検定の合否結果を確認する2つの方法 漢字検定では ネットで…
なるほど。 「セル」が複数集まって「ワークシート」になり、そしてそれぞれのセル・ワークシートに名前がついてることが分かりました。 セルが持てる値 実はこれらのセルは、 「値を持てる」という特徴…
ITパスポートの表計算問題を攻略するための基本事項を学んでいきましょう。 ワークシートとは? 表計算ソフトでは「マス目」を複数活用して計算します。 そのマス目の集合体を「ワークシート」、 縦を…
ITパスポートを受験して感じたのが、 多くの英単語を覚えなければならない負担です。 しかもただの英語ではなく、略語だらけ。 例えば、 ISO、MBO、SOA、RFI、HRM、ISP、MOT、ROE、SLA、…
数学検定3級に一発合格できた勉強法を紹介します 先日、数学検定3級を人生初受験。 当時は夏休み期間だったので、周囲に大人は一人といません。 圧倒的に若い集(U-18)に囲まれての試験でした。 いい歳になった大人でしたが、…