【ロシア語】有声化・無声化の3つのルール
ロシア語能力検定4級の第1問は発音問題です。 その内8割近くを占めるのが、 子音の有声化・無声化に関する問題です。 ここでは、その有声化・無声化のルールを紹介します。 知っておきたい基本前提 …
ロシア語能力検定4級の第1問は発音問題です。 その内8割近くを占めるのが、 子音の有声化・無声化に関する問題です。 ここでは、その有声化・無声化のルールを紹介します。 知っておきたい基本前提 …
ロシア語を始めると、打ちたくなるのが アクセント記号 です。 ロシア語ではアクセント記号の位置が非常に重要です。 アクセント位置が異なれば、たとえ同じスペルでも意味が異なるケースがございます。 ロシア語学習…
漢検準1級では四字熟語が出題されます。 合計30点あるので捨てたら合格できません。 なぜなら、合格ラインは160点(200点満点中)で、40点ミスれば不合格になるからです。 そこでわたし自身、…
先日、1年ぶりに漢字検定2級を受験してきました。 1年前は思わぬ障壁に阻まれ惨敗し、141点で着地。 しかし、今回の再挑戦ではリベンジ合格を果たしました。 約9割の正答率の173点で合格できた…